就労Bでは、土曜日の日課の活動として、ご厚意で頂いた「パンジー」と「ビオラ」を使い、園芸活動を行いました。
まずプランターに石を敷き園芸用の土を入れ、みんなでスコップを使いならしました。次に一人ずつ穴をあけ、ポットから取り出したお花を植えじょうろで水をやり、完成です。毎日の水やりは当番を決めて仲間で行います。
今後、お花が成長していく日々が楽しみです。
土入れ・ならし作業
パンジーとビオラを植えました
blog
202303/14
カテゴリー:わかばドリーム作業所
就労Bでは、土曜日の日課の活動として、ご厚意で頂いた「パンジー」と「ビオラ」を使い、園芸活動を行いました。
まずプランターに石を敷き園芸用の土を入れ、みんなでスコップを使いならしました。次に一人ずつ穴をあけ、ポットから取り出したお花を植えじょうろで水をやり、完成です。毎日の水やりは当番を決めて仲間で行います。
今後、お花が成長していく日々が楽しみです。
土入れ・ならし作業
パンジーとビオラを植えました
202302/28
カテゴリー:まーぶるの森
202302/08
カテゴリー:まーぶるの森
202301/13
カテゴリー:法人本部事務局
大変遅れましたが・・・
新年あけましておめでとうございます🐰
旧年中はたくさんの皆様にご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございました。
まだまだ気の抜けないコロナ禍ですが、関係者一同力を合わせて乗り越えて行きたいと思います。
今年も、明るくフレッシュな話題を発信できるよう日々取り組んで参ります。
ウサギにあやかり、ぴょんぴょん元気に前に進む年になりますように・・・。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
202301/01
カテゴリー:まーぶるの森
202212/22
カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所では、12月12日(月)に避難訓練を行いました。
大地震発生を想定し、まずは発生直後の、机などの下へ入りその脚を持ってじっとする、クッションやカバンなどの身近にあるもので頭を覆うなどの、自分の身や命を守る行動を取りました。その後、職員の指示で建物外へ避難。多くの仲間が落ち着いて行動できました。
今回、同じ建物内の本部事務局職員も参加しました。一緒に訓練を重ねることで、いざという時に備えられたらと思います。
202212/12
カテゴリー:わかばドリーム作業所
―仲間の授産製品の販売―
11月30日(水)わかばドリーム作業所では、仲間の取り組みの一つとして、いつも授産活動で行っている出張販売を一日限定で作業所内にOPEN!!
1階フロアにお店を開き、買い物の取り組みを行いました。
普段なかなか買い物に行けない仲間たちも、限られた金額のお小遣いとにらめっこしながら商品を購入していました。
店頭には、仲間も立ち販売のお手伝いをしてくれました。
商品を自身で選ぶ「自己決定」、お金をやり取りして学ぶ「金銭感覚」、「お金の大切さ」、そして、給食後におやつを頂く「特別感」いろんなことを体験できる取り組みになりました。
みなさん真剣にお買い物!
わかばの広場1日店長!
202211/30
カテゴリー:まーぶるの森
202211/09
カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所ではコロナ禍が続く中、11月4日に第3回目となる“わかばドリーム作業所運動会”を開催しました。
当日は天気にも恵まれ、ドリームセンターの敷地内を使い、屋外で楽しむことができました。感染対策を行いながら、お菓子つかみ競争、障害物リレー、チーム対抗で行う玉入れ、人形運びリレーなどの競技を行い、仲間同士で協力して行う姿が見られ、日頃はあまり関わりが少ない仲間でも関係がより深められたと思います。仲間の笑顔がたくさん見られた1日となりました。
運動会は今では、わかばドリーム作業所の年間行事の一つとなっています。来年の第4回目も待ち遠しい限りです。
202211/02
カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所では、各班で10月末に、ハロウィンの取り組みを行いました。
河川環境楽園に行き、ウォーキングをしながらハロウィンの飾りつけがしてあるスポットで写真を撮ったり、お菓子を景品にかぼちゃの絵合わせゲームやハロウィンじゃんけんをした班、お菓子すくいをした班、お菓子釣りやカラオケをした班、どの班もみんなで楽しいハロウィンパーティーをすることが出来ました。
すくったお菓子をすぐに食べて大満足の仲間もいれば、袋にいれたたくさんのお菓子を嬉しそうに抱えて持ち帰る仲間もいました。
コロナ禍がまだ続きますが、しっかりと感染対策をしながら、今後もみんなで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。